『「白象半跏 普賢菩薩(高村光雲作)」ーー理知の普賢、聖なる白象、 巨匠の妙技をここに』



『「白象半跏 普賢菩薩(高村光雲作)」ーー理知の普賢、聖なる白象、 巨匠の妙技をここに』


●「白象半跏(はくぞうはんか)
  普賢菩薩(ふげんぼさつ)」
●作品寸法:高さ21×幅25.5×奥行15センチ
●材質:ブロンズ(本金粉手彩色仕上げ)
●題字・落款入り高級桐箱
●詳細解説書付
●黒塗り台座
●価格:220,000円(本体200,000円+税)
●本品は受注生産ですのでお届けまでにお時間をいただく場合もあります。ご了承ください。

             チラシ(PDF)

注文する

慈愛溢れる菩薩像と生気みなぎる白象。その静と動が織りなす造形の美を、光雲がもてる技の限りを尽くして彫り上げた傑作。まさに近代彫刻の祖・光雲の技を堪能できるブロンズ作品です。どうぞお手許でご堪能ください。

理知の普賢、聖なる白象、 巨匠の妙技をここに。
獣の象徴といわれる白い象に乗った普賢菩薩。普賢の「普」は、「あまねく」という意味で、ありとあらゆる世にあらわれて、仏の慈悲と理知により、人々を救う賢者であることを意味しています。また、長寿、延命の大きな功徳により、古来より特に民衆の篤い信仰を集めてきました。


 作 品

作品と桐箱、光雲の落款2つが揃い、光雲原型による真正の作品であることを証明。
所定鑑定人である高村家の承認により、作品本体の背部には光雲の落款が写されています。
さらに、桐箱の蓋裏には高村家の正式許可を受けた証として、光雲の落款が押印されています。
これにより、本品が高村光雲の原型により制作された優れた仕上がりの真正オリジナル作品であることを証明しています。



 【高村光雲】

仏師に弟子入りして修業した光雲は後に動物の姿形や動きを研究し、仏像だけでなく多くの動物彫刻も残しました。代表作「鸚鵡(おうむ)」は宮内庁買い上げ、「老猿」(重要文化財・東京国立博物館蔵)は明治26年(1893)シカゴ万国博覧会に出品、優等賞を受賞するなど、その卓越した造形力は群を抜いていたといいます。


■こちらからご注文下さい
タイトル
税込価格
ご注文数
「白象半跏 普賢菩薩(高村光雲作)」ーー理知の普賢、聖なる白象、 巨匠の妙技をここに』
 >> ご注文前にこちらをご確認ください(お支払、配送の詳細)
220000 円


(半角数字で入力して下さい)